カテゴリー: Alibre Design – 投稿日: 2024年7月28日2024年7月28日 Alibre Design V28の値上がり 何かと円安の傾向で物価が上がっていますが、またまた輸入CADソフトの値段が上がりました。 今回はソフトウェアの新規購入以外にも、メンテナンス料金も値段があがる事になったみたいです。いろいろとバージョンが上がるので、メンテ … 続きを読む >Alibre Design V28の値上がり
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年9月23日2024年11月8日 機械設計のチェック 機械設計の図面を書き上げて設計の仕事は終了とはなりません。人間の行う作業なので、見落とした項目や、勘違いによるミスなどが多く発生します。 どのようにミスを防ぐか ミスを防ぐにはやはり見直す事が重要となります。作業をいくら … 続きを読む >機械設計のチェック
カテゴリー: Alibre Design – 投稿日: 2023年8月30日2023年9月1日 Alibre Design V27が出ました 2023年8月に入ってAlibre Designの最新バージョンが出ました。いろいろとバグや新しい機能が付いたので色々みてみたいと思います。 新しい機能とは? Alibre Toolbox: Excelによるコンポーネン … 続きを読む >Alibre Design V27が出ました
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年8月13日2023年10月1日 FA(ファクトリーオートメーション)機械とは 工場の中を歩いていると人の姿が見えなくても機械が動いている事が良くあります。コンピュータで産業ロボットを動かし生産ラインを自動化、効率化を目指す事をFAと言います。 FAを行う事により多くのメリットがあり、人が携わる事を … 続きを読む >FA(ファクトリーオートメーション)機械とは
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年8月6日2023年8月27日 3Dマウスと3DCADの相性とは 3Dマウスの代表格と言えばSpaceMouseだと思います。3DCADを使用しているとどうしてもマウスのみだと物足りなさを感じます。そのような時マウスの登場となります。形をみてもどのように使用するのかよくわからないと思い … 続きを読む >3Dマウスと3DCADの相性とは
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年8月1日2024年11月23日 CADのプロッター プロッターはプリンターとは違い線で描く機械となります。線で描くことにより正確できれいな仕上がりとなります。カッティングプロッターの場合、カッターが付けられており、データを通りカット位置が正確となります。 CADで必要なプ … 続きを読む >CADのプロッター
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年7月28日2023年8月23日 2D図面から3Dモデル変換 会社を長年やっていると、昔の2D図面が多く倉庫に眠っている事も多いかと思われます。パソコンが出てくる前は手書きで図面を書いていた方も多いかと思います。手書きの図面は予備がないので、紛失や破損が起こるとほぼ復旧は不可能な所 … 続きを読む >2D図面から3Dモデル変換
カテゴリー: パソコンの事 – 投稿日: 2023年7月23日2024年11月7日 Windows10 サポート終了間近 Windows10のサポートが2025年10月14日までとアナウンスされています。Windows10のサポートが終了してしまうと機械設計上、何に障害がでるか考えてみたいと思います。 Windows10のサポートが切れてし … 続きを読む >Windows10 サポート終了間近
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年7月9日2024年11月8日 機械設計でのコストダウン 専用機などいろいろな機械を設計しているとやはりコストの事が話題になります。部品でもオーダーメイドで設計をしていると値段も高価となってきます。 材質、表面処理、加工方法などの組み合わせで値段もまちまちとなりますので、経験が … 続きを読む >機械設計でのコストダウン
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年7月8日2024年11月7日 生産拠点、愛知県豊田市 愛知県に住んで長い時が過ぎていますが、愛知県豊田市をご紹介しようと思います。さて、豊田市と言えば何を思い出すかと言うと、やはり自動車メーカーのトヨタ自動車かと思います。トヨタ自動車以外にも、自動車に関連したメーカーさんが … 続きを読む >生産拠点、愛知県豊田市
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年7月1日2023年9月25日 グラフィックボードのドライバアップグレード 3DCADを操作していると必ずグラフィック関係の設定が必要となってきます。代表的なグラフィックボードメーカーのNVIDIAでも多彩な設定項目があり、それらを適正な設定をおこなうとCADの表示時間、滑らかさなど多大な影響を … 続きを読む >グラフィックボードのドライバアップグレード
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月25日2024年11月7日 3Dプリンターは何が可能か 近年の技術革新の向上により今までなかった3Dプリンターが登場するようになりました。しかし、機器が高価であったり、使い道が見いだせず使用にためらう方も少なくないと思われます。では3Dプリンターは何ができるのかを考えてみたい … 続きを読む >3Dプリンターは何が可能か
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月23日2023年8月23日 CADデータのPDFの変換 機械設計でPDFデータ変換は重要となります。なぜかと言いますと、DXFやDWGで相手側にデータを送信しても、データを開く際に文字化けが生じてしますからです。なぜ文字化けが生じてしまうかと言いますと、使用しているソフトウェ … 続きを読む >CADデータのPDFの変換
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月23日2024年11月23日 Free CAD評価 3DCADには有料のソフトウェアと無料のソフトウェアが存在します。用途は機械工学、プロダクトデザイン、建築などの分野に使用が出来ます。代表としてはFreeCADと言う無料のソフトウェアがあります。CATIA,Autode … 続きを読む >Free CAD評価
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月19日2025年1月23日 3DCADのファイル形式 3DCADのファイル形式は数多くの形式が存在します。さらにソフトウェアでも独自のファイル形式があるので、ソフトウェアによってはただ単純に開くことはできない事も考慮する必要があります。 大きく分けてParasolidカーネ … 続きを読む >3DCADのファイル形式
カテゴリー: seo対策 – 投稿日: 2023年6月19日2023年8月30日 オーガニック検索 オーガニック検索とは、Googleなど検索エンジンの検索結果で、有料検索以外の検索結果を示します。オーガニック検索結果には、Google検索エンジンがユーザーの検索クエリに関連性が高いと判断したウェブサイトを表示します。 … 続きを読む >オーガニック検索
カテゴリー: seo対策 – 投稿日: 2023年6月18日2023年9月21日 機械設計ホームページの宣伝方法 現在の広告と言えばウェブでの広告が大半をしめるようになりました。昔は新聞の折込広告、電車の吊り下げ広告、専門誌の広告などさまざまな種類があり、選定に困りました。それから時が流れ、現在では皆スマートフォンを使用しているため … 続きを読む >機械設計ホームページの宣伝方法
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月7日2023年8月24日 機械設計の外注(アウトソーシング) 近年、大きな会社や小さい会社など事業を外注(アウトソーシング)に発注する事も珍しい事でもなくなりました。機械設計の業務もこの内に入る分野だと考えられます。外注に適した業務を外注に任せる事によりメリットも多々あります。外注 … 続きを読む >機械設計の外注(アウトソーシング)
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2023年6月2日2023年8月23日 機械設計で使用するパソコンは中古でもありなのか? 最近のパソコン進化も時代とともに加速していると感じています。何せCPUの能力が1年も経てば処理能力がかなり上がっている事を目の当たりにすることも多いです。記憶媒体も1TBもあると高価だったが、数年経てば価格が安くなってき … 続きを読む >機械設計で使用するパソコンは中古でもありなのか?
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年10月18日2023年9月23日 機械設計で使用しているパソコンのトラブル 機械設計で使用するパソコンは、どうしても長時間使用することから故障のリスクが伴います。ではパソコンを故障のリスクからどう守るか、考えてみたいと思います。 パソコンのメンテナンスはこまめに! パソコンの大敵と言えば埃や汚れ … 続きを読む >機械設計で使用しているパソコンのトラブル
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年9月27日2023年9月25日 機械設計に必要なデスクとは? 機械設計に必ず必要になるのはデスクです。デスクと言ってもいろいろかと思います。では設計がしやすいデスクとはどういったものか考えてみましょう。 体に優しい机とは? 机にはいろいろな素材で製作された物があります。インテリアと … 続きを読む >機械設計に必要なデスクとは?
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年9月22日2023年8月27日 機械設計のデータバックアップは? 大事なデータが壊れたり、ウイルスにかかって使えなくなった場合のデータのバックアップはしていますでしょうか?ここ最近では手元のハードディスク、フラッシュメモリー以外にクラウドなどが出てきています。では3DCADデータをどの … 続きを読む >機械設計のデータバックアップは?
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年9月13日2023年9月22日 3DCADの導入前後の問題とは 機械設計を行う場合、3DCADを導入する時の問題とは何でしょうか。一度考えてみたいと思います。 3DCADは2DCADとは違う点が多々あります。2DCADなら全ての設計者の設計操作が違っていても最後の完成ではほぼ同じにな … 続きを読む >3DCADの導入前後の問題とは
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年9月8日2023年9月25日 3DCADでの干渉チェックは使い物になるのか? 3DCADの強みで言われているのが、物と物がぶつかる干渉チェック機能があります。コンピュータ上で制作をしていると、機械設計上、物と物が重なっていてもコンピュータ上では何も問題はないが、現実の世界で組み立てていくと、物と物 … 続きを読む >3DCADでの干渉チェックは使い物になるのか?
カテゴリー: 設計コラム – 投稿日: 2022年9月7日2023年8月11日 3DCADの操作を早くするショートカットキーとは? 3DCADを操作しているともっと操作を早くすれば完成も早くなるのにな、と感じた事が多々あります。機械設計をしていると、そう考える方も多いと思います。では何をすれば早くなるのか?考えてみたいと思います。 ショートカットキー … 続きを読む >3DCADの操作を早くするショートカットキーとは?